各講座とも予約制です。ご予約の上、ご受講ください。

ご予約の受付開始はおおむね各講座開催日の1ヶ月前です。くわしくは「予約する」のボタンを押してから、ご予約受付の頁にある説明をお読みください。

受講料のお支払いは、各講座とも、受講当日に教室の受付でお願いします。
現金のみでのお支払いです。

※古文書教室(1)と(2)は回数券制です。
古文書教室(1)と(2)の受講料は下掲の通りです。なお、古文書教室(1)の回数券を古文書教室(2)で利用することや、古文書教室(2)の回数券を古文書教室(1)で利用することはできません。
4回券 6000円(1回1500円)

3回券 4800円(1回1600円)

2回券 3400円(1回1700円)

 当日券 1800円 

講演会

毎回3名または2名の講師が、それぞれ興味深いテーマを取り上げてお話しします。講師1名あたりの持ち時間は30~50分で、一般的な歴史系の講演会よりも短めに設定しました。いろいろな芸人さんが次々に登場する寄席と似たスタイルで、1回の講演会で多彩なテーマを楽しんでいただけます。
毎月第4日曜の13時から15時まで、お江戸上野広小路亭4階のメイン教室で開催しています。
受講料は1回1000円です。

古文書教室(1)

江戸時代の武家文書を中心に講読します。加賀藩・岡山藩・弘前藩など大名家に残された史料をテキストとして使用しています。一文字ずつ丁寧に確認していく形式をとっており、初心者の方も安心して参加出来るよう心がけています。
毎月第4日曜の10時30分から12時まで、お江戸上野広小路亭4階のメイン教室で開催しています。
受講料は回数券制で4回券6000円をお求めいただけると1回1500円になります。詳しくはこのページの上の方にある説明をお読みください。
担当講師は池ノ谷匡祐です。

古文書教室(2)

くずし字で書かれた江戸時代の古文書を読めるように学習します。初心者の方も歓迎します。江戸町奉行所の書類(『旧幕引継書』)をテキストにしています。また受講者が解読した成果を当ホームページで公開していきます。
毎月第2日曜の10時30分から12時まで、お江戸上野広小路亭4階のメイン教室で開催しています。
受講料は回数券制で4回券6000円をお求めいただけると1回1500円になります。詳しくはこのページの上の方にある説明をお読みください。
担当講師は小林信也です。

史料講読(藤岡屋日記の会)

幕末に「お記録本屋」と言われた稀代の記録魔、藤岡屋吉蔵が江戸市中で収集した情報記録に『藤岡屋日記』があります。その内容は町触や幕府の人事情報から、市中の事件や噂話、瓦版の写しまで、実に膨大で多彩です。史料講読はじっくりと行間を読むことにその醍醐味がありますが、本講座では、『藤岡屋日記』を活字で読み解いていきたいと思います。
毎月第4日曜の15時30分から16時30分まで、お江戸上野広小路亭4階のメイン教室で開催しています。
受講料は1回600円です。
担当講師は滝口正哉です。

論文教室

受講者が各自関心を持っているテーマで個別にレポートをします。ゼミ形式の教室です。史料の探し方、史料分析のまとめ方、研究論文の書き方についてアドバイスをします。研究論文・研究ノートの執筆が目標です。希望に応じて当ホームページで成果発表もしていただけます。
毎月第2日曜の13時から16時まで、JR神田駅から徒歩5分の会議室で開催しています。
受講料は1回1000円です。
担当講師は小林信也です。

歴史散歩

『江戸名所図会』の挿絵や江戸切り絵図などを片手に現代東京で江戸の面影を探してみます。気候の良い春季と秋季の毎月、講演会の8日前の土曜の13時30分から15時まで、東京都内で開催します。
受講料(参加費)は1回1000円です。
担当講師は小林信也ほかです。